84件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

熊本市議会 2022-02-22 令和 4年第 1回定例会−02月22日-02号

過労死ラインを超える残業となった職員が、昨年12月議会報告時点で236人にも上っている状況は放置できません。過度の負担となる業務形態改善のためにも、緊急時に対応できる職員確保、拡充をお願いいたします。  第4に、今回の補正予算では各種指定管理者施設指定管理料新型コロナウイルス感染症対応で増額されました。

熊本市議会 2022-02-21 令和 4年第 1回予算決算委員会−02月21日-01号

12月の予算決算委員会では、今年度過労死ラインを超える残業をした職員が236人と報告されていました。その後、第6波の分につきましては、まだ集計が途中でされていないそうですが、今の保健所への人の集中状況を見るならば、減る状況にはないことは明らかであります。こんな状況を漫然と続けるわけにはいきません。  

荒尾市議会 2021-12-08 2021-12-08 令和3年第5回定例会(2日目) 本文

月に過労死ラインと言われる80時間を超える超勤をしても、同じく1万2,000円というふうに、教職員に対する調整額支給となっているんですね。  ですから、この時間外勤務手当を支給しない、調整額支給について調べてみますと、この4%と決定されたのは1972年1月に施行となっております。

熊本市議会 2021-09-07 令和 3年第 3回定例会−09月07日-04号

新型コロナウイルス感染症対策課感染症対策課ワクチンプロジェクトチームで働く150名近くの職員のうち、これ5月の実態ですけれども、過労死ラインの月80時間超えが69名、うち10名は200時間超えで、最高は274時間という時間外の実態があっています。  274時間、30日で割ったとしても毎日9時間ぐらいの残業をしているということで、夜中の2時、3時まで働いたという実態です。

熊本市議会 2021-06-17 令和 3年第 2回総務委員会−06月17日-01号

特に、過労死ラインとも言われます月間80時間超えの労働をされている方、また100時間超えの時間外勤務をされている方について、4月、5月それぞれの実態についてお知らせいただきたいと思いますし、4月、5月それぞれの中で最大どれぐらいの時間外勤務をされたのかについてお尋ねしたいと思います。 ◎睦田亮 人事課長  ワクチン専任チームの時間外の状況について御説明申し上げます。  

熊本市議会 2021-03-08 令和 3年第 1回定例会−03月08日-05号

過労死ラインの時間外の在校時間、月80時間を超える教職員数ゼロの目標達成はということで、教育長は「学校改革教職員の時間創造プログラム」を策定され、3か年にわたり17項目について具体的な取組をされてきました。その中でも私が一番気になっていたのが、過労死ラインと言われる時間外の在校時間が月に80時間を超える教職員存在でした。

熊本市議会 2021-03-08 令和 3年第 1回定例会−03月08日-05号

過労死ラインの時間外の在校時間、月80時間を超える教職員数ゼロの目標達成はということで、教育長は「学校改革教職員の時間創造プログラム」を策定され、3か年にわたり17項目について具体的な取組をされてきました。その中でも私が一番気になっていたのが、過労死ラインと言われる時間外の在校時間が月に80時間を超える教職員存在でした。

水俣市議会 2020-12-08 令和 2年12月第6回定例会(第2号12月 8日)

また、過労死ラインといわれる月に80時間を超える超過勤務の割合は18%ということで昨年から減っていません。感覚的には負担感が減っているけれども、実際の超過勤務時間は減っていない実態があるようです。このことをどう捉えられますか。これが2つ目です。  3つ目の質問は、市の教育委員会が出された方針留意事項に示されていることが守られているかということです。  方針留意事項には3項目示されています。  

熊本市議会 2020-12-04 令和 2年第 4回定例会−12月04日-04号

また、感染者発生次第では、過労死ラインの80時間を超える時間外労働発生しています。  そこでお尋ねいたしますけれども、本市において陽性者追跡状況はどのようになっているでしょうか。保健所体制を強化し、トレーサー体制強化に努めるべきだと考えますが、いかがでしょうか。現場過労死ラインを超える長時間労働が常態化していないでしょうか。

熊本市議会 2020-12-04 令和 2年第 4回定例会−12月04日-04号

また、感染者発生次第では、過労死ラインの80時間を超える時間外労働発生しています。  そこでお尋ねいたしますけれども、本市において陽性者追跡状況はどのようになっているでしょうか。保健所体制を強化し、トレーサー体制強化に努めるべきだと考えますが、いかがでしょうか。現場過労死ラインを超える長時間労働が常態化していないでしょうか。

熊本市議会 2020-03-24 令和 2年第 1回定例会−03月24日-04号

一、本改正は、教職員業務量適正管理目的としているものの、規則において国の指針に基づき、一時的・突発的な場合といえども業務時間の上限過労死ラインに近いものと規定することから、本改正案には賛同できない。  一、国の基準に基づく改正であることは理解するが、本改正趣旨を鑑み、学校現場の声や実態を十分踏まえた取組を求めたい。  旨、意見要望が述べられました。  

熊本市議会 2020-03-24 令和 2年第 1回定例会−03月24日-04号

一、本改正は、教職員業務量適正管理目的としているものの、規則において国の指針に基づき、一時的・突発的な場合といえども業務時間の上限過労死ラインに近いものと規定することから、本改正案には賛同できない。  一、国の基準に基づく改正であることは理解するが、本改正趣旨を鑑み、学校現場の声や実態を十分踏まえた取組を求めたい。  旨、意見要望が述べられました。  

熊本市議会 2020-03-17 令和 2年第 1回教育市民委員会-03月17日-01号

上野美恵子 委員  月に80時間を超えた場合は過労死ラインというふうに一般的に言われるんですけれども、それを超える時間をこういう定めに入れるということについて、さっき言ったように法律趣旨は長時間労働を減らそう、なるべく人間的に働いていこうということが趣旨なのに、これが突発的とはいえ過労死を超えるような時間数というのをこの規則定めるということについての違和感かお持ちにならなかったんですか。

熊本市議会 2020-03-17 令和 2年第 1回教育市民委員会−03月17日-01号

上野美恵子 委員  月に80時間を超えた場合は過労死ラインというふうに一般的に言われるんですけれども、それを超える時間をこういう定めに入れるということについて、さっき言ったように法律趣旨は長時間労働を減らそう、なるべく人間的に働いていこうということが趣旨なのに、これが突発的とはいえ過労死を超えるような時間数というのをこの規則定めるということについての違和感かお持ちにならなかったんですか。

長洲町議会 2019-12-17 令和元年第4回定例会(第2号) 本文 2019-12-17

時間外労働上限について、月45時間、年360時間を原則として、臨時的な特別な事情がある場合でも、年720時間、月100時間未満、2カ月ないし6カ月平均で、複数月で80時間を限度に、これが過労死ラインです。また、労働者健康確保措置実効性確保する観点から、労働時間の状況を省令で定め方法により把握しなければならないこととしている。  

水俣市議会 2019-12-10 令和元年12月第5回定例会(第2号12月10日)

しかし、これは過労死ライン超過勤務80時間をもとにした数字であって、本来これはゼロでなければならないものだというふうに思います。  月80時間の超過勤務をしている人がまだ1割から組合の調査では2割近くまで、1割から2割近くもそういう人がいると捉えるべきではないかと思います。この点についての見解をお聞かせください。1点目ですね、今のが。